お部屋探しをしている場合、お風呂場の広さや内装のチェックだけで機能についてはあまり確認していないケースがあります。
お風呂のお湯を再び温めるときに、タイプによってはガス代や水道代に違いが出てくるため、前もってチェックしておきたい点のひとつです。
今回は追い焚き機能が付いたお風呂がある場合のメリットとデメリット、さらに簡易追い焚き機についてご紹介していきましょう。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
学芸大学エリアの賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件において追い焚き機能とは?概要とメリットを解説
追い焚き機能とは冷めてしまったバスタブのお湯を再び沸かし直す機能を指し、自然循環方式と強制循環方式の2種類があります。
賃貸物件のお風呂に追い焚き機能が付いているか確認するには、リモコンに追い焚きボタンが付いているかを見るのが簡単な方法です。
この機能のメリットは、すでにためてある水を温めるためお湯を大量に追加する必要がなく、水道代の節約になる点です。
また、設定温度より湯温が下がったときには自動で温め直してくれるので長時間の入浴も快適で、お風呂が好きな方にとってメリットといえます。
▼この記事も読まれています
普通借家契約と定期借家契約の違いやメリット・デメリットをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
学芸大学エリアの賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件に追い焚き機能付きのお風呂がある場合のデメリット
追い焚き機能が付いたお風呂のある賃貸物件は、一般的に家賃が高めに設定されている点が1つ目のデメリットで、物件数も少なめです。
追い焚き機能が付いているお風呂のデメリット2つ目はすべての入浴剤が使えるとは限らない点で、種類によっては使用できない入浴剤もあります。
入浴剤に含まれている成分が配管や風呂釜に腐食やサビを発生させる可能性があるので、使用しても大丈夫な入浴剤かどうか調べましょう。
3つ目のデメリットは、雑菌が繁殖しやすいため定期的に専用洗剤を使って配管をきれいに掃除しなければならない点です。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の連帯保証人は変更できる?変えたいケースや注意点をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
学芸大学エリアの賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件で工事不要で使える簡易追い焚き機について解説
簡易追い焚き機とは追い焚き機能が付いていないお風呂に簡単に設置できる機器で、工事しなくても使えるので賃貸物件でも安心です。
簡易追い焚き機には保温タイプと加熱タイプの2つのタイプがあり、保温タイプとはバスタブのお湯の温度を数時間保てるのが特徴で、長風呂をしたい方に適しています。
加熱タイプとは冷めてしまったお湯を適温まで温められる点が特徴です。
簡易追い焚き機には、少ない湯量でも温められる、寝かせて使用するものや安全機能が付いたものなど、さまざまな種類があります。
▼この記事も読まれています
大学生の一人暮らしで保証人が必要!保証人なしでも借りる方法もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
学芸大学エリアの賃貸物件一覧へ進む
まとめ
追い焚き機能とは冷めてしまったバスタブのお湯を沸かし直せる機能を指し、水道代を節約できる点や湯温を適温に保てる点がメリットです。
一方、この機能が付いた賃貸物件は家賃が高めで、使用できない入浴剤がある、定期的に掃除をしなければならないなどのデメリットもあります。
簡易追い焚き機は工事せずに設置できるため、賃貸物件にもおすすめです。
祐天寺・学芸大学・都立大学の賃貸・不動産のことなら福一不動産株式会社にお任せください。
お客様にとって最適なご提案をいたします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
学芸大学エリアの賃貸物件一覧へ進む
福一不動産株式会社 スタッフブログ編集部
祐天寺・学芸大学・都立大学エリアで賃貸物件をお探しの方は、福一不動産株式会社にお気軽にご相談ください。お住まい探しをしている方に有益な情報をお届けできるよう、今後も不動産に関連した記事をご提供します。