日本では、国民の3割近くが高齢者という状況であり、今後も少子高齢化が加速していくといわれています。
そのような状況下で、老後の一人暮らしの生活費が足りるのかと不安になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、老後一人暮らしの生活費の目安や、老後の収入、老後のための資金準備の方法について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
学芸大学エリアの賃貸物件一覧へ進む
老後の一人暮らしにおける生活費の目安
老後の一人暮らしにおける消費支出と非消費支出の月平均額は155,495円となっており、そのうち住居費は12,746円です。
住居費が低い理由としては、持ち家率が高いことが考えられ、賃貸物件のお部屋を借りる場合は、住居費はさらにかかることが予想されるでしょう。
保険医療費は8,128円となっていますが、年齢を重ねるにつれて負担が増える可能性も高いです。
交通・通信費の平均額は14,625円となっていますが、これも住環境によって大きく左右されることが考えられるでしょう。
▼この記事も読まれています
普通借家契約と定期借家契約の違いやメリット・デメリットをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
学芸大学エリアの賃貸物件一覧へ進む
老後の収入について
総務省統計局が公表している「家計調査報告」によれば、高齢単身無職世帯の月平均収入額は134,915円となっています。
内訳としては、年金などの「社会保障給付」が平均121,496円、仕送りや事業などによる収入が平均13,419円となっています。
これはあくまで平均額のため人によって金額に差はありますが、単純に収入と支出を比較すると2.1万円ほど不足することが分かるでしょう。
そのため、ゆとりある老後の一人暮らしを送るためには、ある程度の老後資金を準備しておかなければなりません。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の連帯保証人は変更できる?変えたいケースや注意点をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
学芸大学エリアの賃貸物件一覧へ進む
老後のための資金準備の方法とは?
老後のための資金準備の方法には「計画的な貯蓄」「長く働く」「資産運用」などが挙げられるでしょう。
先述したように、年金だけでは老後の生活が苦しくなる可能性があるため、毎月少しずつでも貯金をして、計画的に積み立てることが大切です。
また、近年では多くの企業で65歳まで働くことができるようになっており、長く働くことで経済的に余裕が生まれます。
また、iDeCoなどの制度を活用し、資産運用によって老後の資金を準備する方法も考えられるでしょう。
これは公的年金に上乗せして老後資金を自分で積み立てていく制度で、掛け金が所得から全額控除され、運用益が非課税になるメリットもあります。
▼この記事も読まれています
大学生の一人暮らしで保証人が必要!保証人なしでも借りる方法もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
学芸大学エリアの賃貸物件一覧へ進む
まとめ
老後の一人暮らしにおける消費支出と非消費支出の月平均額は155,495円となっており、そのうち住居費は12,746円です。
また、高齢単身無職世帯の月平均収入額は134,915円となっており、単純に収入と支出を比較すると2.1万円ほど不足することになります。
年金だけでは老後の生活が苦しくなる可能性があるため、「計画的な貯蓄」「長く働く」「資産運用」などの方法で老後資金を準備することが大切です。
祐天寺・学芸大学・都立大学の賃貸・不動産のことなら福一不動産株式会社にお任せください。
お客様にとって最適なご提案をいたします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
学芸大学エリアの賃貸物件一覧へ進む
福一不動産株式会社 スタッフブログ編集部
祐天寺・学芸大学・都立大学エリアで賃貸物件をお探しの方は、福一不動産株式会社にお気軽にご相談ください。お住まい探しをしている方に有益な情報をお届けできるよう、今後も不動産に関連した記事をご提供します。