賃貸物件を探すうえで、災害が過去に起きたことがある場所に住む場合「心配」と感じてしまう方も多いのではないでしょうか。
また、ハザードマップがあっても、見方が難しいと感じてしまう方もいらっしゃるかと思います。
そこで今回は、「ハザードマップ」の確認すべきポイントと、災害のリスクが低い賃貸物件の特徴について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
学芸大学エリアの賃貸物件一覧へ進む
ハザードマップとは
台風や地震といった自然災害が万が一起きたとき、どの地域にどんな危険や被害がありうるかというリスクを記した災害の被害予測図のことです。
台風や地震以外にも、「洪水、高潮、土砂災害」など、災害別のハザードマップが用意されています。
過去に起こった自然災害でどの地域にどれくらいの被害があったかを確認することができるのです。
ハザードマップは、自治体が公開していて、各市区町村の役場で配布していることが多いので、役場の窓口へ問い合わせてみましょう。
▼この記事も読まれています
普通借家契約と定期借家契約の違いやメリット・デメリットをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
学芸大学エリアの賃貸物件一覧へ進む
ハザードマップの確認すべき内容について
国土交通省が公開している「ハザードマップポータルサイト 」というホームページでも、ハザードマップを入手可能です。
また、地図上に危険箇所や道路防災情報、指定緊急避難場所を重ねて表示することのできる「重ねるハザードマップ」も公開されています。
災害が起きたときにどの場所が危険区域になる恐れがあるか、どのルートを使って避難すれば良いかひと目でわかります。
そのほかにも、お住まいの地域や放送局などが防災アプリをリリースしている場合は、インストールしておくことで災害・防災に関する情報を入手できるでしょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の連帯保証人は変更できる?変えたいケースや注意点をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
学芸大学エリアの賃貸物件一覧へ進む
災害のリスクが低い賃貸物件の特徴
賃貸物件を選ぶときは、建物の構造も考慮して選ぶようにしましょう。
たとえば、地震対策された構造として、「制震構造」や「耐震構造」「免震構造」の3つがあります。
「制震構造」は、地震の揺れを吸収することで、家具の転倒やガラスの飛散を抑える構造のことです。
2つめは「耐震構造」で、建物に強度を持たせ、地震の揺れに耐える構造です。
3つめは「免震構造」基礎と建物の間の免震装置が、地震の揺れを建物に伝えない構造があります。
また、水害が起きたときのことを想定すると、できれば2階以上のお部屋が良いとされています。
ただし、水深の深さによっては、2階でも床上浸水することがあるので、そんなとき「洪水ハザードマップ」で、浸水時の水深を確認しておきましょう。
▼この記事も読まれています
大学生の一人暮らしで保証人が必要!保証人なしでも借りる方法もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
学芸大学エリアの賃貸物件一覧へ進む
まとめ
ハザードマップとは、台風や地震といった自然災害が万が一起きたとき、どの地域にどんな危険や被害がありうるかというリスクを記した災害の被害予測図のことです。
台風や地震以外にも、洪水、高潮、土砂災害など、災害別のハザードマップが用意されています。
賃貸物件を選ぶときは、建物の構造も考慮し地震対策された構造として、「制震構造」や「耐震構造」「免震構造」に住むのがおすすめです。
祐天寺・学芸大学・都立大学の賃貸・不動産のことなら福一不動産株式会社にお任せください。
お客様にとって最適なご提案をいたします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
学芸大学エリアの賃貸物件一覧へ進む
福一不動産株式会社 スタッフブログ編集部
祐天寺・学芸大学・都立大学エリアで賃貸物件をお探しの方は、福一不動産株式会社にお気軽にご相談ください。お住まい探しをしている方に有益な情報をお届けできるよう、今後も不動産に関連した記事をご提供します。