賃貸物件を探しているとロフト付きの物件を見つける機会があるでしょう。
この記事ではロフトとは何か、ロフト付きの賃貸物件のメリットとデメリットについてご紹介します。
ロフトの活用方法についてもご紹介しますので、賃貸物件をお探し中の方は参考にしてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
学芸大学エリアの賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件におけるロフトとは
ロフト付き物件の歴史は1980年代まで遡ります。
この時代は第二次ベビーブームで生まれた子どもたちが大学生や専門学生になる年代で、一人暮らしをしたい若者が大変多くいました。
しかし、限られた土地面積にある程度の広さの物件を用意しなければならず、ロフト付き賃貸物件が増えていきました。
ロフトとは一つの部屋を上下に分けて簡易的に居住スペースを二つにしたものです。
簡易的なので上下の移動はハシゴで、上の部分のスペースは立って移動できず、収納スペースに近いです。
定義としてはロフトの床面積はお部屋の床面積の2分の1未満で、天井の高さは1.4メートル以下でなければなりません。
▼この記事も読まれています
普通借家契約と定期借家契約の違いやメリット・デメリットをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
学芸大学エリアの賃貸物件一覧へ進む
ロフト付き賃貸物件のメリットとデメリットとは
ロフトがあるメリットとしてはお部屋のなかを広く使用できる点があげられます。
部屋のなかにベッドを設置するとそれだけで居住スペースが限られてしまいますが、ロフトに設置するとその分居住スペースをゆったり使用できます。
趣味がある方などは収納スペースとしても利用できますので、限られた部屋の広さでも自由に使用できるスペースが広くなるでしょう。
また、ロフトがある物件は天井が高く設計されていますので、お部屋全体の開放感も感じられます。
デメリットとしてはエアコンの空気を循環しずらい点でしょう。
暑い空気は上へとのぼるので、ロフトの気温が高くなってしまう場合は、サーキュレータなどで冷気を循環させると良いでしょう。
エアコンの位置的に涼しい風がロフトまで届きそうか、また、ロフトに窓がついているかなど事前に確認しましょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の連帯保証人は変更できる?変えたいケースや注意点をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
学芸大学エリアの賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件におけるロフトの活用方法とは
先ほどもご紹介したように、ワンルームの物件でベッドを設置してしまうと自由に使用できるスペースが狭くなってしまいます。
そこでロフト部分を寝室として利用される方が多くいます。
また、ロフト部分を収納スペースとして活用しても居住スペースを広く保てるでしょう。
ロフトを趣味の場所として活用する方法もあります。
作業や集中する場所に最適ですので、勉強や読書、作業スペースとして活用しても良いでしょう。
▼この記事も読まれています
大学生の一人暮らしで保証人が必要!保証人なしでも借りる方法もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
学芸大学エリアの賃貸物件一覧へ進む
まとめ
ロフト付き賃貸物件は1980年ごろから増えてきた物件で、うまく活用できれば自由度の高いお部屋になります。
しかし、エアコンの空気を循環しにくく、気温が高くなりやすいデメリットがあるので、サーキュレータを利用するようにしましょう。
寝室や収納スペース、趣味の部屋としても活用できますので、自身に合う活用方法を見つけてみましょう。
祐天寺・学芸大学・都立大学の賃貸・不動産のことなら福一不動産株式会社にお任せください。
お客様にとって最適なご提案をいたします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
学芸大学エリアの賃貸物件一覧へ進む
福一不動産株式会社 スタッフブログ編集部
祐天寺・学芸大学・都立大学エリアで賃貸物件をお探しの方は、福一不動産株式会社にお気軽にご相談ください。お住まい探しをしている方に有益な情報をお届けできるよう、今後も不動産に関連した記事をご提供します。