皆さんは「クッションフロア」と言われる床材をご存じでしょうか?
名前の通り、クッション性に優れた床材のことを言いますが、賃貸物件においてはこの性質に注意が必要になる場合もあるのです。
そこで今回は、クッションフロアの賃貸物件における注意点や、原状回復について解説していきます。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
学芸大学エリアの賃貸物件一覧へ進む
クッションフロアとは?
「クッションフロア」とは、冒頭にもあるとおり、クッション性に優れている塩化ビニール系の素材の床材のことです。
表面は、フローリング調やタイル調などのさまざまな模様がプリントされており、さらに凹凸があるためリアルな質感になっています。
素材として使用されている塩化ビニール材は耐久性が高いため、洗面所や脱衣所、キッチンなどの水まわりに使用されることが多いです。
また、水に濡れてしまったり、油などの汚れがついてしまったりしてもタオルで拭き取るだけでキレイになるので、日々のメンテナンスがしやすい特徴があります。
▼この記事も読まれています
普通借家契約と定期借家契約の違いやメリット・デメリットをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
学芸大学エリアの賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件におけるクッションフロアの注意点
クッションフロアのある賃貸物件を選ぶ際の注意点はいくつかあります。
まず、クッションフロアは比較的傷つきやすい素材なので、家具の移動や歩行時には注意が必要です。
一度大きな傷が入ってしまうと、避けてしまいやすいので家具などを引きずらないようにしましょう。
とくに家具の脚部分にはフェルトを貼るなどの対策をすると安心です。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の連帯保証人は変更できる?変えたいケースや注意点をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
学芸大学エリアの賃貸物件一覧へ進む
クッションフロアのある賃貸物件の原状回復
クッションフロアを賃貸物件で使用する際の原状回復には注意が必要です。
ただ、賃貸借契約書では基本的に借主が原状回復義務を負うことになっている場合がほとんどだと言われています。
もちろん、通常通りの使用での劣化であれば貸主負担となりますが、故意や過失での劣化については借主負担です。
借主負担の例としては、引っ越し作業などで生じた傷やへこみ、家具などによるサビや変色、カビやシミなどが挙げられます。
上記の説明でもあったように、クッションフロアは傷がつきやすいため、とくに家具類の脚部分には配慮が必要です。
原状回復時には、元の状態に戻すための手間や費用がかかる可能性があるため、日ごろから丁寧な使用を心がけましょう。
▼この記事も読まれています
大学生の一人暮らしで保証人が必要!保証人なしでも借りる方法もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
学芸大学エリアの賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸物件で良く使用される「クッションフロア」は耐水性が高いため、水まわりの掃除やメンテナンスなどがしやすいのが特徴です。
その反面、耐久性には劣るため比較的傷つきやすくなっています。
自然消耗であれば貸主負担となりますが、家具による傷などの防げる消耗は借主負担になることがほとんどです。
原状回復時には手間や費用が掛かってしまう可能性があるので、今回の記事を参考に対策をし、丁寧な使用を心がけましょう。
祐天寺・学芸大学・都立大学の賃貸・不動産のことなら福一不動産株式会社にお任せください。
お客様にとって最適なご提案をいたします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
学芸大学エリアの賃貸物件一覧へ進む
福一不動産株式会社 スタッフブログ編集部
祐天寺・学芸大学・都立大学エリアで賃貸物件をお探しの方は、福一不動産株式会社にお気軽にご相談ください。お住まい探しをしている方に有益な情報をお届けできるよう、今後も不動産に関連した記事をご提供します。