オフィス器具の導入や人員増加をおこなう場合、オフィスの電気容量が足りなくなり、業務に支障をきたす可能性があります。
オフィス移転を視野に入れる場合でも、現在の電気使用量を把握することや、契約している電気容量の確認は欠かせません。
そこで今回はオフィスの賃貸借契約を検討中の方に向けて、オフィスに必要な電気容量、電気容量が足りない場合の対処法、電気容量の確認方法をご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
学芸大学エリアの賃貸物件一覧へ進む
オフィスに必要な電気容量はどのくらい?
まずはじめに、オフィスに必要な電気容量の目安をご紹介します。
空調設備では、小型エアコンが8アンペア、大型エアコンだと12アンペアが目安です。
照明器具の場合、蛍光灯は0.3~0.4アンペア必要になります。
パソコンに必要な電気容量は、ノートパソコンの場合0.5~1アンペア、デスクトップパソコンの場合2~4アンペア必要です。
5人程度の小規模はオフィスなら、30~40アンペアを目安にすると良いでしょう。
オフィスで必要な電気容量は、1人あたり6A~と覚えておくと計算しやすくなります。
▼この記事も読まれています
普通借家契約と定期借家契約の違いやメリット・デメリットをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
学芸大学エリアの賃貸物件一覧へ進む
オフィスの電気容量が足りない場合の対処法
次に、電気容量が足りない場合の対処法3選をご紹介します。
まず1つ目は、契約アンペアを変更することです。
契約アンペア数は、必要に応じて上げ下げの変更が可能です。
ただし変更できるのは1年単位なので、電気容量の消費が大きい時期に合わせて変更しましょう。
2つ目の対処法は、空き回路の利用です。
大規模なオフィスは、設置済みの回路だけでは足りない場合があります。
その場合、どの機器の使用にも割り当てられていない空き回路を使い、ケーブルを配線すると対応できるかもしれません。
3つ目の対処法は、オフィスの移転です。
上記の対策でも電気容量が足りない場合は、人員とオフィスの規模が釣り合っていないと考えられます。
電気容量の不足をオフィス拡大のタイミングと捉え、移転を検討するほうが良いでしょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の連帯保証人は変更できる?変えたいケースや注意点をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
学芸大学エリアの賃貸物件一覧へ進む
オフィスの電気容量の確認方法
オフィスの電気容量を確認するには、「電気の使用量」と「契約アンペア」を把握することが大切です。
使用しているオフィスの電気使用量は、検針票で確認できます。
検針票で契約アンペアを確認できることもありますが、業務用電源の場合「kW」と「力率」で表記されることがあります。
その場合は、「電圧×電力×力率=最大電圧」に当てはめて計算しましょう。
たとえば「電圧100V、電力30kW、力率100%」の場合は300kWとなり、最大30アンペアで契約していることがわかります。
契約アンペアはブレーカーでも確認できるため、オフィス移転の場合は内覧時にブレーカーを確認しましょう。
一般的にオフィスのブレーカーは分電盤のなかにあり、「100AMP」などと表記されていますが、これが最大アンペアです。
▼この記事も読まれています
大学生の一人暮らしで保証人が必要!保証人なしでも借りる方法もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
学芸大学エリアの賃貸物件一覧へ進む
まとめ
オフィスに必要な電気容量は、1人あたり6A以上が目安です。
電気容量が足りない場合、契約アンペアの変更や、空き回路の使用などで対処できます。
オフィスを移転をする場合、会社の規模に合わせて必要な契約アンペアを確認しましょう。
祐天寺・学芸大学・都立大学の賃貸・不動産のことなら福一不動産株式会社にお任せください。
お客様にとって最適なご提案をいたします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
学芸大学エリアの賃貸物件一覧へ進む
福一不動産株式会社 スタッフブログ編集部
祐天寺・学芸大学・都立大学エリアで賃貸物件をお探しの方は、福一不動産株式会社にお気軽にご相談ください。お住まい探しをしている方に有益な情報をお届けできるよう、今後も不動産に関連した記事をご提供します。