東急東横線都立大学駅の駅名は、かつて駅近隣に存在した東京都立大学に由来します。
中目黒や自由が丘など、おしゃれな街として有名なエリアが近隣にあり、東急バスを使えば二子玉川駅や東京医療センターへのアクセスも便利です。
この記事では、そんな都立大学駅のほど近くにある、東京都都立桜修館中等教育学校の概要と特徴についてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
学芸大学エリアの賃貸物件一覧へ進む
都立大学駅近くにある東京都立桜修館中等教育学校の概要
東京都立桜修館中等教育学校のスクールミッションは「世界の中の日本人としてのアイデンティティをもって国際社会を担う人材を育成する学校」です。
東京都立桜修館中等教育学校は、昭和4年に府立高等学校として設立されました。
設立当時は東京府麴町区永田町にありましたが、昭和7年に現在地に移転し、昭和25年には東京都立大学附置学校となりました。
しかし、平成16年に東京都立大学が全面移転したことを受け、平成18年に現在の東京都桜修館中等教育学校として開校しています。
学校施設にはグラウンドやテニスコート、2つのアリーナ、柔剣道場など、多くの運動施設があります。
●所在地:東京都目黒区八雲1丁目1番2号
●アクセス方法:東急東横線「都立大学駅」より徒歩10分
▼この記事も読まれています
都立大学駅にある八雲学園中学校高等学校の概要と特徴をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
学芸大学エリアの賃貸物件一覧へ進む
都立大学駅近くにある東京都立桜修館中等教育学校の特徴
東京都立桜修館中等教育学校では「論理的な思考力」を鍛えることを重要視しています。
また、クラス対抗のスポーツイベント、記念祭や職場体験など、さまざまな分野の学校行事がおこなわれています。
さらに国際理解教育にも力を入れ、ニュージーランドへの語学研修旅行や英語合宿など、グローバルな教育が進められているのが特徴です。
野球部やサッカー部など多くの部活動が積極的におこなわれているほか、かるたや茶道など、日本文化の部活動も盛んです。
また、東京都立桜修館中等教育学校では「いじめ防止基本方針」に基づき「学校いじめ対策委員会」を設置しています。
この委員会では、月に一度会議を開き、いじめの情報収集と共有、速やかな対応策の検討と実施がおこなわれています。
くわえて、生徒の問題行動に対し、保護者や地域住民、関係機関と連携した「学校サポートチーム」があるのも特徴的です。
▼この記事も読まれています
都立大学駅周辺にあるおすすめのすし屋をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
学芸大学エリアの賃貸物件一覧へ進む
まとめ
今回は、東京都立桜修館中等教育学校の概要や特徴をご紹介しました。
こちらの学校では、みずから考えて行動するとともに日本人としてのアイデンティティを確立し、国際社会で活躍できる人材の育成を目指しています。
新しい社会に向けての人材育成に力を入れている学校だと言えるでしょう。
祐天寺・学芸大学・都立大学の賃貸・不動産のことなら福一不動産にお任せください。
お客様にとって最適なご提案をいたします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
学芸大学エリアの賃貸物件一覧へ進む
福一不動産株式会社 スタッフブログ編集部
祐天寺・学芸大学・都立大学エリアで賃貸物件をお探しの方は、福一不動産株式会社にお気軽にご相談ください。お住まい探しをしている方に有益な情報をお届けできるよう、今後も不動産に関連した記事をご提供します。